こんにちは!
絶賛アトツギ中のタイロンと考える「アトツギが大学と共同開発って、ぶっちゃけどうよ会議」という、いきなりぶっ込んだ名前のイベントを開催します٩( ᐛ )و

アトツギのみなさん、「何か新しいことをしなきゃ…!」「新しい価値を生み出さなきゃ…!」そんな風に、焦ったりプレッシャーを感じたことはありませんか?

もちろん、新しいことをするだけが価値ではありません。でも、自社だけで新しいチャレンジをしようとすると、どうしても限界を感じることもあるはずです。

大企業には潤沢な資金や人材がありますが、中小企業では人・モノ・金といったリソースは限られがちです。

そんな中、タイロンは「自分たちだけでできることはたかが知れている」と割り切り、
戦略的に外のリソースをどう巻き込むかに挑戦してきました。

そのひとつが、大学との共同開発です。
実際にどんなきっかけで始まり、何が大変で、どんな可能性が見えてきたのか?リアルな経験談をもとに、タイロンの取り組みを聞きながら、他のアトツギの方々の取り組みなども聞いていきたいと思います!

当日は、【現場系】アトツギにめっちゃ期待しているジル(当社団代表)が参戦!

一方的なセミナーではなくチャットなどでみなさんとワイワイ盛り上がりながら話せたらと思っていますのでお気軽にご参加ください:)


・一般社団ベンチャー型事業承継 事務局/ 株式会社艶金 5代目アトツギ
墨 俊希(タイロン)

【経歴】
1995年愛知県生まれ。同志社大学卒業後、アクセンチュアを経て1889年創業の繊維業を営む艶金(岐阜県大垣市)に入社。5代目として大学との共同研究による新規事業開発などに取り組む。2023年に一般社団法人ベンチャー型事業承継に参画し、24年、「アトツギテックプロジェクト」を立ち上げる。

主催:
一般社団法人ベンチャー型事業承継